
			
			  リーダーとして目的を達成するために不可欠な意識を醸成、チーム・組織の力を引き出し、動かすための知識や行動スタイルを体得するプログラムです。
			
		      自身のおかれた状況や自身の言動を題材とするディスカッションやフィードバックを繰り返すことで、深い気付きと行動変容を確実なものとする設計になっています。
			  
			
		    
		    
			グローバルリーダーシップ
			グローバルな組織を運営し、成果を上げ続けられるリーダーに求められるマインドセットとスキルを習得する
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              まずは、企業のグローバル化における要点と、自社・自部門にとってのグローバル化及び課題を確認・共有するグローバル・リーダー像を考察し、自身のあり方を振り返るグローバル人材に求められる行動様式と基本スキルを身につける多様性に富んだグローバルチームをリードするポイントを押さえる※日英バイリンガル講師による実施も可
 | 
                          
			
		     
		    
		    
			グローバル経営人材の育成・タレントマネジメント
			「グローバルビジネスを牽引するリーダー」・「経営幹部育成」~戦略的なタレントマネジメントを目的としたプログラム
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              ビジネス環境のスピード・変化が早い中で、全社戦略/事業戦略を実現するコア人材を育成するための、オーダーメイドプログラムグローバル経営人材を戦略的にマネジメントするための仕組み作りまで実現する(グローバル人材に必要なコンピテンシー設計・アセスメント・人材カルテ作成~運用方法整備・人材登用ロジック設計、等)※日英バイリンガル講師による実施も可
 | 
                          
			
		     
		    
		    
			セルフリーダーシップ
			組織の中で自立した主体的なプレイヤーとして活躍できるよう、セルフリーダーシップを身につける
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              「待ち」の姿勢ではなく自ら主体性を発揮し、関係者に働き掛けることの必要性と効果を肌理解するプログラム設計まずは、組織目標・自身の役割を確認する。効果的なチームのあり方と自組織(チーム)の検証等を行った後、自身の行動を見直し、具体的な貢献方法を明確にする社内外の関係者を認識し、各人の関心事や影響力のパスを踏まえたコミュニケーションや影響力発揮の方法を習得する | 
                          
			
		     
		    
		    
			実践リーダーシップ
			ビジネス現場の最前線で事業を推進するリーダーに求められるマインドセットとスキルを習得する
			
			
			
				- 対象 :中堅(プロジェクトリーダー等)~管理職層
- 期間 :2~3日
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              リーダーとして期待される役割を自覚した上で、自身の価値観や信念に根ざした自分なりのリーダーシップの在り方を見出す組織のミッションを念頭に、自らチームの目標を設定し、ビジョンを持ち、実現への道筋を描くOJTを通じ、社内外の関係者に対し影響力を発揮し、困難を乗り越え、目標を達成する目標達成に向け自走するチームを育成、運営する | 
                          
			
		     
		    
		    
			変革のリーダーシップ
			経営層・管理職として、変革を生むためのマインドを醸成し、リーダーとして必要となるスキルを習得する
			
			
			
				- 対象 :中堅(次世代リーダー層)~管理職層
- 期間 :2~5日
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              高い視座から事業・組織(チーム)を俯瞰し、既成の枠を超えて発想し、自らが仕掛けるべき変革テーマを明らかにする通常のラインを越え、変革に向けて組織を動かすために押さえるべきポイントとスキルを習得するスピード感を持って変革活動の実践~浸透を図るためのOJT・フォローアッププログラムの仕組みを整備 | 
                          
			
		     
		    
		    
			他流試合式ワークショップ(異業種交流研修) ~業界を跨ぎ発想を鍛える~
			これからを担うことを期待されている各社の精鋭たちが、ビジネスについて、リーダーシップについて、真剣勝負で議論し、体験を重ね、殻を破る異業種交流ワークショップ
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              既存の枠を超えた新しい価値の創造を期待されている次世代リーダー層を対象に、以下の目的でプログラムを個々にカスタマイズ設計1.自らの価値観や仕事上の意義に基づいた、確固たるリーダーシップの柱を見出す
 2.チャレンジングなビジョン実現に向け周囲の力を引き出し、その専門性や強みを活かすリーダーシップスキルを体得する
 3.企業や業界の枠を超えた議論を通し、高い視座・広い視点をもったリーダーシップを確立する
 | 
                          
			
		     
		    
		    
			マネジメント力強化(マネジャー研修)
			マネジメントの原理原則を習得し、組織・チームの力を高めるマインドとスキルを習得する
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              マネジメントの原理原則・基本スキルを習得するアクションラーニング手法(質問ベースでの対話)を用い、マネジメントにおける自身の本質的課題とその対応を明確にする個人のマネジメントスキルアップとチーム・組織力の向上(チーム開発)を 同時に進めていくことができるプログラムアプローチマネジメント行動の着実な実践、および振り返りによる継続的改善を通じ、自ら学び続けるチーム・組織作り(学習する組織)につなげる | 
                          
			
		     
		    
		    
			部下・メンバー育成マネジメント
			部下・メンバーの自律成長を促進するための、マネジメントの基本と育成スキルを習得する
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              まずは、プレイヤーからリーダーへの意識転換・期待役割を深理解し、部下・メンバー育成の重要性を理解する次に、部下・メンバーの成長を促す、基本的かつ実践的なマネジメントの基本と育成スキルを習得する日常における自身の言動・在り方を見つめ直すと同時に、実践に向けた個別の育成プランを作成。シナリオプランニングの手法を用い、成長した部下(チーム)の未来像と到達までの道のりを具体的にイメージし、意識・行動面での変化を確実なものとする | 
                          
			
		     
		    
		    
			チームマネジメント力強化
			チームの成果と成長に大きな違いを創りだすためのチームマネジメントスキルを習得し、実践力を強化する
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              チームマネジメントの原理原則・基本スキルを習得する一体感と信頼感のある自律型チームの形成につなげるための具体的手法と自らの行動を明確にするチームマネジメントの継続的な実践とレビューを繰り返す環境を提供し、職場における確実な変化と着実な成長を図る | 
                          
			
		     
		    
		    
			OJT指導力強化
			後輩社員のOJT指導における心構えとスキルを習得する
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              まずは、OJTの目的・想定する成果・トレーナーへの期待を明確にし、共有する相手の力を引き出すための基本スキル(「ティーチング」・「コーチング」・「フィードバック」)を身につける現場における育成計画の立て方、面談の具体的手法、指導項目の洗い出しなど、OJTの基本を幅広く学ぶ※事前に人事担当者と設計・調整
 | 
                          
			
		     
		    
		    
			エグゼクティブコーチング
			経営判断をする立場にある人(企業の経営陣や経営幹部候補生など)が、より良い経営判断をし、経営活動にポジティブな変化を起こすために行われる1対1のコーチング
			
			
			
			
			  
                          
                            | 特徴 | 
                              コーチングを受ける方それぞれの目的に合わせてカスタマイズ設計標準的なコーチングプログラムは、月1回から2回の面談を実施。面談では、クライアントの潜在的な能力と動機を引き出しながら、成長改善課題の達成進捗度を確認・推進支援する経営人材/海外拠点長クラスの赴任者育成プログラムや、経営計画の立案・組織風土改革プロジェクトなどとの連動設計も対応 |